感覚は磨くもの
昨夜から関東には大型の台風が来て、交通機関始め各所に影響が出ていますね。
皆さま、ご無事でしょうか。
それでも大多数の人がなんとか定刻通りに出勤しようとして、駅で運転開始を待ったり車で倍の時間かけていたり。
なるべく普段通りに生活しようとすること自体はとても素敵だと思うんだけど、そうすることで自分の中の何かが死んではいないでしょうか。
たとえば。
・毎日頭痛がある人はだんだん頭痛の閾値が上がるし、いつも痛い状態が普通だって認識にすり替わっていく。
・苦手な上司、嫌味なご近所さん、心を殺して、愛想笑いの仮面をつけて付き合い続ける。
嫌なことを無視していると、感覚がどんどん鈍くなります。
なにか体調不良の徴候があっても気付けなくなることも多いです。
夜眠れているか
体はどこも痛くないか
食欲はあるか
常にイライラしていないか
しんどいときにしんどいと気付く。
嫌なことは向き合った上で付き合い続けるか距離を取るかを自分の意志で決める。
そういう積み重ねで、ヒトとしての感覚を維持していく必要があるんじゃないかなって。
違和感、痛み、ストレス。
反対に、自分にとっての幸せ、嬉しいこと。
鈍くするのは簡単だけど、もしかしたら磨いて鋭くしていくことも意識次第では簡単なのかもしれないなって思う台風一過でした。
と、ここまで書いて444文字。
今日のわたしのエンジェルナンバーは4ですねー!
天使がそばにいます。導きと安らぎを求めてください